こんにちは、toriloverです。今日、久々、10ヶ月ぶりくらい?にTrader Joe'sに行きました。ちゃんと入り口で人数カウントしていて、入店まで少し並びました。州全体ではコロナ患者がすごく増えているので、心配ですね・・・。
今日は、コロナとは全く違う話なのですが、薬局で買う常備薬の話を書こうかなと思います。
片頭痛は自己診断
時々書いていたかもしれませんが、中学生の頃から時々片頭痛を起こすんですが、大人になって日本で行った職場近くの頭痛外来では、「頭痛の起こりはじめにアスピリン飲むと効くことが多い」と言うと、市販の薬飲んで書くなら片頭痛じゃない、と診断されてしまいました。(首のレントゲンとかほかにも色々された上で、ではありますが…)
友人紹介のところに行こうかと思いつつ遠いなと思ってるうちにアメリカに来てしまいましたので、処方箋も持っていませんし、頭痛我慢して行かないといけない職場があるわけでもないから、ま、いっか、と放置しています。
なので、自己診断、ではあります。
どんな市販薬を飲んでいるか
中学生の頃はイブプロフェンのイブA錠を飲んでたんですが、高校生だったかな?ある時身体中にアレルギーの湿疹みたいなのがでて、いろんな食品アレルギーチェックしたんですが、どれも反応せず、最近飲んだ薬がイブプロフェンだけだったので、イブプロフェンに疑い有り、と考えて飲まないようにしようということになりました。
大人になってアレルギーに詳しい医者と話してた時にはあまりイブプロフェンでというのは聞いたことないから、たまたま体が弱ってて、何かに反応しただけではあると思うけど、イブプロフェンじゃなきゃダメなことってそうないから無理に試す必要はないねー、とずっと避けています。
で、イブプロフェンダメになって最初に飲んでたのが、セデスでした。
次に、24歳くらいの時に、カフェでBayer製薬のアスピリン錠を知って(なんでカフェで知ったかというと、片頭痛を起こしにくいメニューというのでカフェとコラボイベントをしていたからです。)、それがどうやらバファリンの半分の優しさがないやつということで、ガツンと効きそうでよさそうやな、とそこからアスピリン飲むようになりました。
推理小説読みとしては、ああ、あの血が固まりにくくなってアリバイ工作とかに使われるやつね、という余計な知識も入ります。
satoでは製品検索で出てくるのですが、そこからとべるブランドサイトが古い・・・。
www.aspirin-japan.com
ここ十年?くらいだとロキソニンも聞くけど薬剤師いないと買えないし面倒だったので、ロキソニンは常備だけしておいて、アスピリンで治らないなーという時にたまに飲んでみたりした程度です。
アメリカにの薬局にアスピリンはあるか?
あります!ありました!
Bayer製薬のがあったので、最初はそれを薬局で買いました。
あるときふとアスピリンを買いに薬局の鎮痛薬コーナーをぶらぶらしていたら、鎮痛薬でお馴染みExcedrinブランドに見慣れない英単語を発見。
Migraine
なんだろー、と調べたら片頭痛という意味らしい。おー、そしたらただのアスピリンじゃなくて、これ買えばいいのかー?と。
Excedrin のMigrainのパッケージはこちら↓
表に書いてある通り、アセトアミノフェンとアスピリンとカフェインの配合。
確かにこりゃ効きそう。
プラセボ効果もあるだろうから効きそうという気持ちも大事よね?と。
でも他のやつとどう違うの?と横にあったExcedrin Extra Strength をチェック。
そしたら写真↓に載せたんですが、配合一緒やん…!
なんでか知らんけどアメリカ人さんには名前の分かりやすさが大事だから、中身同じでも違う名前つけとくわ、ということ??
ようわからんけど、在庫ある方買って飲んでます。
通常バージョンと15分で効き目出るというゲルタブバージョンがあり、そりゃ早い方がええ、ということでゲルタブバージョン買ってます。
こっちのゲルタブバージョンがコストコにまだなくて、お得なまとめ買いがまだできないのが残念です。amazonでもゲルタブバージョンは買えなくて、不思議。
最近は安い方の薬局のジェネリック買うことも多いです。
ちゃんと成分も一緒。
とりあえず、頭痛の初期に飲めば相変わらず効いてはいるので安心してます。たまに首のこりとか併発して治らないときがあったりするのですが、その時は首にサロンパス追加したりとかあれこれしたりとかもしています。
あとは冷えピタ貼って寝るしかねえ!という感じ。冷えピタさんはBeKooolのお世話になってます。小林製薬さんありがとう。
常備薬は成分名が頼り
前にも書いたけど、常備薬は成分名が頼りだから、日本で飲んでる薬ある人は成分名のチェックとか、お薬手帳もってくるとかしておけば大体薬は探せます。
アメリカで認可されてなくて売られてないとかもあるかもしれないから、これ絶対ないと困るあという方は事前にチェックして、お医者さんとかに相談して別の成分探しておいた方が安心かも!
わたしは今ヘパリン類似物質入りの乳液とかが買えずに困ってるところです〜。
ではでは。