先日、NFL(アメリカンフットボール)のテネシー・タイタンズとダラス・カウボーイズの試合を見に行ってきました。
完全ではないですが、なんとか、だいたいのルールもわかるようになって、楽しんで見られたのですが、そこに至るまでは少し工夫が必要だったので、同じように楽しめるようになりたいけれどよくわからないという方のために、こういう入り方もあるよ、という記事を書くことにしました。
(とってもミーハーな感じの記事になりました・・・)
- 日本ではマイナーなのでルールを覚える機会が少ない
- 他のスポーツのルールはどうやって覚えたか思い出してみる
- パターンにアメフトを当てはめてみる
- いいまとめサイト的な物を探してみる
- ゲームをより楽しむために・・・
- 最後に・・・
日本ではマイナーなのでルールを覚える機会が少ない
アメリカで人気のスポーツといえば、アメフトだと聞いていました。野球とかバスケットボールもよく聞きますが、チケットが高く人気なのはアメフトだそうです。スーパーボウルという試合だととても手が出る値段のチケットではないそうです。
アメリカに来る前には、行くまでにアメフトを見て楽しめるようになりたいと思って試合を見たりしてみたのですが、そもそも放送で見る機会自体が少ないですので、さっぱりルールが覚えられず、どこを楽しめばいいのかわからずじまいでした。
大学や高校でアメリカンフットボールがあるところもあるとは思いますが、無縁な生活をしていた人の方が多いのではと想像します。
渡米してから、夫に「まだルール分からん」というたら「やる気がたらん」と言われ、ムカッときたので、何らかの策を講じてがんばって覚えることにしました。
他のスポーツのルールはどうやって覚えたか思い出してみる
まずは、すでに覚えているスポーツのルールはどうやって覚えたかを思い出してみることにしました。考えてみると、だいたい3つのパターンがあるなと気づきました。
- 小さいころにテレビを見ながら横から父に説明されて覚えたもの
- マンガやアニメにハマって覚えたもの
- 特定の選手やチームのファンになって覚えたもの
1に当てはまるのは、野球とゴルフでした。野球は毎日、ゴルフは毎週末テレビで見せられて、父にルールを解説されて覚えてしまいました。子供だったので頭も柔らかく、覚えやすい時期だったんだと思います。
2はサッカーとバスケットボール、バレーボールで、サッカーは何かのアニメが最初で(キャプテン翼ではなくて、別のアニメだったんですけど、タイトルが思い出せなくなってしまいました)、バスケットボールはスラムダンクです。バレーボールは何かの少女漫画だったのですが、これもタイトルが思い出せません。
3は自転車のロードレースと、フィギュアスケートです。たまたま見ていて、気になる選手を見つけ、その人を中心に見だしたら自然とルールがわかるようになったというパターンです。
パターンにアメフトを当てはめてみる
1はもう頭が固くなっている今では無理そうです。日本語の分かりやすい解説もアメリカに来てしまった今では望めませんので、今回は考えませんでした。
2だと、調べてみると、ジャンプの漫画で、アイシールド21というのがあるようで、幸い完結しているのですが、37巻まであります。買うなら電子版ですが、約15,000円をぽーんと買うのは抵抗があります。たまに電子版のセールがあるので、それの対象になるまでは手を出すのは難しいと思いました。そしてジャンプコミックはめったにセールがかからない><
3のパターンは、いわゆる推し選手と推しチームを見つけて、自分の中でアイドル化するというものです。ロードレース選手やフィギュアスケート選手は、競技中顔が出ているので、試合を見ているだけで、この人気になる!!というのが簡単に見つかるのですが、アメフトはそうはいきません。ヘルメットと防具に包まれていて、どんな方なのかさっぱりわからないことが多いです。
とりあえず、テキサス州のチームで推しが見つかれば最高ですので、カウボーイズとテキサンズの公式webサイトを見てみましたが、ごめんなさい、見つけられませんでした。他のチームを探そうと思いましたが、そもそもチーム名を覚えていないですし、片っ端から探すのは大変だとはたと気が付きました。
いいまとめサイト的な物を探してみる
そこで、すでにまとまっているサイトがないか探してみると、ありました!!
しかもただのまとめだけではなく、ルールやチーム紹介なども充実しているサイトで、読むだけでかなり楽しめるもので、その中に、そのまんま、イケメン選手紹介のページがあります。
ここを見ていて見つけました!!
カンザスシティ・チーフスのパトリック・マホームズ選手です。ごつごつ選手が多いなかでベビーフェイスの若手選手です。
ちょうどいいことに、本人の成績も、チームの成績もいいようで、カンザスシティ・チーフスの試合を楽しみながら見ることで、ルールが少しずつ頭に入ってくるようになりました。
ゲームをより楽しむために・・・
テネシー・タイタンズとダラス・カウボーイズの試合を見に行くことになったあと、もうちょっと楽しみ方の知識を増やそうと思い、ふと思い出したのが、オードリーという芸人さんがMCをしているNFL解説番組の本があったということです。
私はもともと彼らのファンで、本も買っているので、Amazonのおすすめに出てきます。
オードリーのNFL倶楽部 若林のアメフト熱視線 (Number Books)
- 作者: オードリーのNFL倶楽部
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2018/01/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こちらを購入し(面白かったです!!)、予習しました。色んな戦術があるのだということを楽しく知ることができました。
ちょうど、文藝春秋がkindle版が50%ポイント還元だった時期だったので実質半額だったのもラッキーでした。番組もアメリカから見られたらより楽しめると思うのですが、それは無理のようです。
私と同じように、アメフトをどう楽しんでいいのかわからないという方で、「人から入る」という方法が有効な方がいらしたら試してみてはいかがでしょうか。
最後に・・・
観戦ですが、スタジアムの大きさとモニタの大きさにびっくりしていました。生で見に来たのに、モニタの方が見やすいという状況にしばらく戸惑っていました。
観客は、チームの応援している選手のジャージを着ている人が多く、どちらのファンか分かりやすい人が多かったです。点数が入ると、知らない人同士ハイタッチしたりして喜んでいました。
私は結局どちらのチームのファンにもなっておらず、ダラスだからカウボーイズかなあくらいで見ていたので、そんな盛り上がる人々を静かに見守ってしまいましたが、スタジアムの雰囲気や、試合自体の流れは楽しむことができました。
最初のオープニングイベントで国旗を広げてたたむ、というものがあるのですが、実はそれが一番かっこよくて感動していました。
チーフスを見に行った時のために、グッズを買っておこうかな??とちょっと思ったのでした。
ではでは。