アプリ・サービス・学習
こんにちは、toriloverです。 日本はGWですね。 長期休暇はまとめて本を読む GWといえば、たまっている本をまとめて読む!というのが日本にいた時のお決まりでした。それが、最近では電子書籍が導入されまして、大型連休時にはセールが開催されるので、そこ…
こんにちは、toriloverです。 だーーーーいぶまえですが、実家に一時帰国している間に実家の環境を少し整えて出てきた話で、給湯器を交換したことを書きました。 今年になって給湯器が不足していて手に入らなくなっていると聞き、あの時変えておいてよかった…
こんにちは、toriloverです。 今日は、時々思い出したかのようにに書く、アメリカ放題の話題です。 www.torilover.com いつもは、トラブルが~~とか、サービスが便利になったよ~~*1とかいう話だったのですが、今回は料金の話です。 めちゃくちゃ固定費が…
こんにちは、toriloverです。 みなさまサンクスギビングは楽しまれたでしょうか?我が家は、最初の年、ターキーを張り切って焼こうとしてオーブンが壊れているのが発覚したりなど、ターキーがあまりうまくいったことがなく、サンクスギビングのサイドメニュ…
こんにちは、toriloverです。 ブログをはじめたばかりのころ、まだ渡米する前、一回だけ漫画を紹介したことがあります。「サトコとナダ」という漫画で、アメリカに留学する女性の話で、私は留学ではありませんが、異文化交流という視点でずいぶん楽しく読み…
こんにちは、toriloverです。 以前の記事で、和食レストランの紹介をしましたが、うっかりくら寿司をいれるのを忘れていました。 びっくりしたことに、結構人気です。キャロルトン店にいたっては、土日はいつも並んでいますし、開店少し前に行ってみると、開…
こんにちは、toriloverです。中秋の名月ご覧になられましたか?きれいでしたね。そしてそこから急に涼しくなり、まさしく暑さ寒さも彼岸までということはテキサス州でも同じなのかと感心いたしました。 いつもレストランとかスーパーマーケットの話ばっかり…
こんにちは、toriloverです。 今、学校が夏休みというのもあってか、検査等厳しい中日本に一時帰国されている方も多いようです。検査書式のことやら移動のことやらものすごいストレスの中行かれるので、無事到着されて、安全に、楽しく過ごされることを願っ…
こんにちは、toriloverです。 以前から、母との連絡の簡単のために、softbankのアメリカ放題を使い続けているという話をしていました。 契約後、アメリカに来てから、アメリカ放題のサービスが良くなって、Sprint回線以外も選べて値段がかわらないというすご…
こんにちは、toriloverです。一時帰国シリーズ、書こうと思ってたこと、ほぼ消化できたかなーと思います。すでに書いた記事の頭のリンクは飛びやすいように直しておこうと思います。 DS-160用写真の用意、大使館面接予約、戸籍謄本とその英訳の確保、飛行機…
こんにちは、toriloverです。 今日は一時帰国シリーズ第9回目、「DS-160用写真の用意」から「飛行機確保」まで一気に書きたいと思います。 DS-160用写真の用意、大使館面接予約、戸籍謄本とその英訳の確保、飛行機確保 検査機関確保 自主隔離のための宿確保 …
こんにちは、toriloverです。 明日はワクチン2回目で、一回目より副反応は強いことが多いと言われているため、2,3日は調子が悪いだろうという気持ちで構えています。ちょっとおかずを作り置きしたり、冷凍食品を用意したり・・・。もしかしたら、数日パソ…
こんにちは、toriloverです。 抹茶の世界から戻って、お金の世界です(苦笑)。 今日は、一時帰国の日本滞在中の支払い手段確保、準備(アプリ決済とかクレジットカードの設定とか)について書きます。 DS-160用写真の用意、大使館面接予約、戸籍謄本とその…
こんにちは、toriloverです。 災害に備えるシリーズ、最終回を書き終える前に、あまり予想していなかった種類の災害である寒波による大停電がテキサスで起きました。 びっくりしたことに、一時帰国した翌々日くらいから発生しまして、大災害の様子を遠くから…
こんにちは、toriloverです。 帰国中、思ったほどパソコンでの書き物ができなくて、書きたいことがたまってしまっています。 今回も引き続き、一時帰国シリーズです。今回は、いきなり実家にいかず、一時帰国時の自主隔離用の宿泊機関を使うことにしました。…
こんにちは、toriloverです。 前回、隔離場所で記事を一本書いてから時間が経ってしまいました。 隔離場所から実家に移動しましたら、Wi-Fi環境や、ゆっくりパソコンを開く場所を用意するのに手間取りまして、ほとんどそういった作業ができませんでした。 日…
こんにちは、toriloverです。ちょうど来てしばらくしたころに使っているiPhoneアプリのご紹介をしました。 そろそろ使うアプリも増えてきたので、それをご紹介しようかなと思い、第二弾を書きました。 第二弾では、使っているサービスとあわせて、便利と聞い…
労働許可証の取得に関しての記事、一年前に書き始めてから完結していませんでした。既に前記事には追記として以下の注意書きをさせていただきました。 ※本記事について、EADが届いたら新記事を書こうと思ってだいぶたってしまいました。結論から申しますと、…
私が渡米したばかりの頃、オーブンの使い方が分からなくて、結局火災報知器ならしてしまったことがありました。 その時に、アパートの家電は取り扱い説明書渡して貰えなくて、使い方や直し方がわからないことがあるよ、という記事を書きました。 www.torilov…
こんにちは、toriloverです。 アメリカ放題が便利になったのかも 以前の記事を少し編集して触れましたが、2020年の3月上旬、アメリカ放題の接続OKキャリアが、増えることになったという話と、できる端末が増えるとのリリースがありました。 www.softbank.jp …
引きこもりDayが続いています。toriloverです。 日本も状況が変わってきていますね。いかがお過ごしでしょうか。 折角なので、読書はどうでしょうか。とかいいながら、本人は最近全然読んでいません。人にすすめられたやつをAmazonでポチって読み始めたら、…
こんにちは、toriloverです。料理の話が多い私なのですが、勉強せねば、と英語ドラマを見ることもあります。今日は、アメリカで英語音声を聞きながら日本語字幕で映画やドラマを楽しむことについて記事にしたいと思います。 まだまだまだまだダメダメなので…
月一更新になってしまっています、toriloverです。ご無沙汰しております。 10月の後半あたりから気温の乱高下が激しく体がびっくりしています。 この冬、アパートの暖房が更新されるらしく、工事にいくからね!と言われているのですが、雨が降ると延期になり…
なんだか気ぜわしくて、更新が滞っておりました。こんにちは、toriloverです。 しばらく外国に暮らしていると、日本でお世話になっていた人にプレゼントを贈りたいということがあります。 日本からアメリカに送るというのは来る時に調べましたが、アメリカか…
一番近所の徒歩で行けるカフェが閉店してしまっているtoriloverです。 今日は日本からの郵送を楽にしてもらう話を書こうと思います。 郵便局のEMSはお高いけど早くて安心、ツールも充実 事前に準備したこと 引っ越しでラベルが使えなくなる問題 EMSラベル印…
お久しぶりです。 引っ越しの準備と引っ越してからの片づけのため、パソコンに向かうことができず、しばらく更新ができていませんでした。その間にコメントもいただいておりましたが、反応できず、申し訳ありません。これから追いかけてまいります。 引っ越…
車で10~15分くらいの距離だと色んなスーパーマーケットがあります。その中で色々そろっていて雰囲気がなんとなく合うと感じるKrogerというスーパーによく行きます。 チラシとかwebとかを見ていると、他にも安いところはあるのですが、同じ敷地にディスカウ…
一時帰国中は夫と別行動だった時もあり、2人合わせて、成田→都内のホテルへの移動(成田エクスプレス)や、都内から羽田空港(バス)、伊丹空港からなんば(バス)、新大阪から姫路(新幹線)、東京から新大阪(新幹線)、梅田から関空(バス)、都内のホテルから成田(ス…
残っている帰りのチケットを使って1週間ほど日本に帰国してきました。 色々買い込みたいけれども期間が短いので、日本のAmazonで事前に実家に欲しいものを購入、送付をしていました。Amazonではあまり割引のないものや、Amazonでは高いものは入国してから買…
今回はレシピやお店、アメリカ生活特有の物ではない話題を記載したいと思います。 本好きは引越しの際どうしたか kindleセールの追っかけ方 ウィッシュリストに欲しいものを登録しておく Twitterの情報を活用する きんどう 電子書籍の司書さん 情報収集手順 …