ダラス転勤でおろおろする家族の日記

夫がアメリカ転勤だ!(赴任ではないらしい)、と言い出し、あわててあれこれ調べたり準備したり。やったこと役にたったこと、の記録と日々のことなど、適当に書いています。解説というよりは、記録という色が強いため、読みにくいかもしれません。どんどん内容は増やしていきたいと思っております。

MENU

手続き・備え・トラブル

VC3000のど飴の代わり、コレかな?

こんにちは、toriloverです。 今日はのど飴の話題です。 のど飴でカロリーは取りたくない ちょっと喉の調子が悪いなーなんて時、日本では浅田飴とかVicsのノンシュガーキャンディ、もしくはVC3000のど飴を食べてました。 ビタミン摂れて、ノンシュガーだから…

非接触体温計の革命だ!!:こめかみ温度計

こんにちは、toriloverです。 今日は久々に食べ物以外のお話です。 アメリカの体温はどうやら口で測ったものらしい 最近知った驚きの事実があるのですが、アメリカで、病院で聞かれる体温って、口で測った体温のことを指しているそうで、知らなかった我が家…

Driving School体験記?:ついに、ついに、運転免許を取りました!!!!

こんにちは、toriloverです。 とてもとても今更な話なのですが、やーーーーーっとこさ仮免許が免許証になりました。 紆余曲折を経て、結局お金かけてスクールに行くことにしたのですが、そこらへんの体験談を残しておこうと思います。 仮免許(Learner's per…

【花粉症の話】一体何の花粉に反応しているのだろうか?

こんにちは、toriloverです。 今日はアメリカでの花粉症の話です。 最近飛んでいる花粉はjuniperらしいです 薬を探そう!! まとめ 最近飛んでいる花粉はjuniperらしいです 数日前、急に暖かくなったからか、くしゃみ鼻水目の痒みが急に出てきました。 日本…

Bass Pro Shops:アメリカのアウトドア規模の大きさを感じるお店

こんにちは、toriloverです。 Bass Pro Shopsという規模のどでかい店がある Bass Pro Shopsはアメリカ観光としてもありかもしれない? 外観からアウトドア感があふれています ヨット?船? Coghlan'sのものがめっちゃおいてある 猟銃・・・? LODGEのスキレ…

家族そろって肌荒れしてからの洗面用品、薬など

こんにちは、toriloverです。 こちらに来たのはだいぶ前ですが、当初はそんなに肌については気にしていなくて、適当にシャンプーとかボディソープ買っていたんですが、でもだんだん吹き出物や肌荒れが出てきて・・・みたいなことを何かの折に書いたような気…

実家にみまもりポット(みまもりほっとライン)導入しました

こんにちは、toriloverです。 楽天モバイルはやめました みまもりカメラで挫折 みまもりポットサービスが良くなっているかもしれない? 使ってみての感想 まとめ 楽天モバイルはやめました 前回の一時帰国時に楽天モバイルを実家用に置いてきて、でも機器の…

ぬれた肌に使える保湿剤:お風呂でそのまま使えるビオレuみたいな保湿剤発見!

こんにちは、toriloverです。 夏も乾燥と戦っております。恐ろしい乾燥社会アメリカ(テキサスだけ?)! 保湿剤自体も、大容量のまあまあ気に入ったのはCostcoで見つけたんですが、もともとめんどくさがりなので、風呂上がりに乾いてから全身に塗るのが面倒…

【inゼリー】正式にアメリカに上陸するの巻

こんにちは、toriloverです。 2年と少し前でしょうか、なぞの胃腸風邪でウィダーインゼリーがなくて困っていた我が家、りんごのすりおろしパウチを常備することで生きておりました。 www.torilover.com inゼリーアメリカに上陸す 日本オリジナルinゼリーを買…

日本の漢方薬が通販できた!

こんにちは、toriloverです。 みなさま、体調は万全ですか?我が家は体が強くていつでもピンピンしています、というのではないので、不調の気配があったら早めに抑え込んで本格的に悪くならないようにしよう、と早め早めの対処を心がけています。 漢方系の常…

EAD8か月くらいかけてやっと届くの巻:EとLの配偶者はEAD不要になっているけども・・・

こんにちは、toriloverです。 EADの発行について、今時間かかってるパターン増えていますよね。 私も結局8か月かかりまして、やっと届いたというお話です。 ちゃんと準備していれば・・・ 事前調査不足による時間ロス 提出したら半年くらい音沙汰無し 11月末…

去痰薬はどれだろうか?

こんにちは、toriloverです。 前回花粉症の話をちらっとしましたが、今日はお薬の話でも・・・と思います。 のど風邪をひいたら・・・ 風邪っぽい症状が出ると、コロナか?!というのが今はまず最初だと思いますが、昔から私も家族も咳がでなかったり咳がと…

水のいらないシャンプーはドライシャンプーではなかった!!【災害用品】

こんにちは、toriloverです。 今週半ば、また雪の予報が出ているみたいですね。災害の備えのチェックしようといっておきながら今週食糧の確認だけしかしていなくて(案の定、缶詰の賞味期限は再来月までというものが多く、入れ替えました。)、備品の方の足…

そろそろ去年の寒波を思い出す…トルネードだけが災害じゃなかった

こんにちは、toriloverです。 去年の今頃は、一時帰国してVISA更新、というのが決まって荷造りやら検査の予約やら色々してゴタゴタしていたんですが、それをと思うと一年あっという間ですね。 その去年の一時帰国でテキサスを飛び立ったあの日、それがテキサ…

モデルナのブースター接種をしてきました

こんにちは、toriloverです。 11月29日にモデルナのブースター接種をしてきて体調不良から回復してきたところです。今回も体温や副反応の記録を残しておこうと思います。 異種のワクチンを接種することにした MixNMatchとかいって、異種をうつと効果が高い的…

ブースター接種:J&J接種の夫の免疫はきれているのではないか疑惑

こんにちは、toriloverです。サンクスギビングウィークですね。 数回目にして初めて、伝統的なサンクスギビング料理を食べてみたいと思い、wholefoodsのサイドメニューセットのピックアップを手配してみたり、いろいろ準備しています。 2人しかいないのに4人…

ヒューストン領事館とついでにごはん

こんにちは、toriloverです。 領事のDallas出張などが、コロナでなくなってしまったので、パスポート更新と婚姻証明書受け取りのためにヒューストン領事館に行ってきました。 アメリカに来てから一番美味しいカレーうどんが食べられたので、食べ物まわりのこ…

災害への備え⑨:非常用品非課税の日があります

こんにちは、toriloverです。 もう過ぎてしまったのですが、災害用品の購入が非課税になる日がありました。今年、その二日前くらいに知ったので、計画が出来ず、ちょっと買おうか迷ってた安い物だけ買いました。 来年はApril 23 – 25, 2022だそうなので、ど…

日本の確定申告をしたら税務署から電話かかってきた

こんにちは、toriloverです。 一時帰国した際に、渡航した年の日本の年末調整がされていなかったので(私の分は会社が渡航前にしてくれてたのですが、夫の会社は全放置でした;;)、期限が切れる前にしないと・・・ということを考えていました。今回、過去…

アメリカ放題、Sprint以外につなぐ方法?

こんにちは、toriloverです。 以前から、母との連絡の簡単のために、softbankのアメリカ放題を使い続けているという話をしていました。 契約後、アメリカに来てから、アメリカ放題のサービスが良くなって、Sprint回線以外も選べて値段がかわらないというすご…

実家の給湯器をキンライサーで交換しました

こんにちは、toriloverです。 主にVISA更新で一時帰国される方の参考や自分の記録として、一時帰国シリーズを①から⑩まで書いてまいりました。 ここからは、他に、一時帰国中に経験したこと、やってきたことを書き残していこうと思います。いくつかあるので、…

一時帰国⑩:郵便受けがあふれないようにしよう!

こんにちは、toriloverです。一時帰国シリーズ、書こうと思ってたこと、ほぼ消化できたかなーと思います。すでに書いた記事の頭のリンクは飛びやすいように直しておこうと思います。 DS-160用写真の用意、大使館面接予約、戸籍謄本とその英訳の確保、飛行機…

一時帰国⑨:大使館面接予約の際はアカウントロックに気をつけよう

こんにちは、toriloverです。 今日は一時帰国シリーズ第9回目、「DS-160用写真の用意」から「飛行機確保」まで一気に書きたいと思います。 DS-160用写真の用意、大使館面接予約、戸籍謄本とその英訳の確保、飛行機確保 検査機関確保 自主隔離のための宿確保 …

【Pfizer2回目】COVID-19ワクチン打ちました

こんにちは、toriloverです。 先週、ワクチン二回目受けてきました。 二回目は前回より熱がでるのでないかとか言っていましたが、実際はどうだったのか、書こうと思います。 熱より体の痛みの方が強く出ました 一般的には2回目は一回目より熱が出るという話…

一時帰国⑧:シェアサイクル&タクシー【一時帰国時の移動手段】

こんにちは、toriloverです。 明日はワクチン2回目で、一回目より副反応は強いことが多いと言われているため、2,3日は調子が悪いだろうという気持ちで構えています。ちょっとおかずを作り置きしたり、冷凍食品を用意したり・・・。もしかしたら、数日パソ…

COVID-19ワクチン打ちました【Pfizer一回目とJohnson&Johnson】

こんにちは、toriloverです。 テキサス州は4月のあたまには、全成人COVID-19が受けられるようになりましたので、さっそく予約して打ってきました。 その時の様子や、打った後の状態を記録しておこうと思います。 接種場所の見つけ方【我が家の場合】 Dallas…

一時帰国⑦:日本でのクレジットカード設定やアプリ決済について

こんにちは、toriloverです。 抹茶の世界から戻って、お金の世界です(苦笑)。 今日は、一時帰国の日本滞在中の支払い手段確保、準備(アプリ決済とかクレジットカードの設定とか)について書きます。 DS-160用写真の用意、大使館面接予約、戸籍謄本とその…

一時帰国⑥: 羽田空港入国の様子(2月なかばの状況)

こんにちは、toriloverです。 前回は、災害対策の続きを書きましたが、今回は一時帰国の話に戻りたいと思います。3月19日から、私が帰国したころより厳しくなって、求められるものも変わったようなので、もう参考にならない部分もあると思うのですが、変わっ…

災害への備え⑧:テキサス大寒波を受けて中身の再考しました

こんにちは、toriloverです。 災害に備えるシリーズ、最終回を書き終える前に、あまり予想していなかった種類の災害である寒波による大停電がテキサスで起きました。 びっくりしたことに、一時帰国した翌々日くらいから発生しまして、大災害の様子を遠くから…

一時帰国⑤:帰国者を受け入れてくれる隔離サービスを探す

こんにちは、toriloverです。 帰国中、思ったほどパソコンでの書き物ができなくて、書きたいことがたまってしまっています。 今回も引き続き、一時帰国シリーズです。今回は、いきなり実家にいかず、一時帰国時の自主隔離用の宿泊機関を使うことにしました。…