こんにちは、toriloverです。
以前、アメリカの冷凍パイシート購入の注意みたいなことを少しだけ書いたことがあったのですが、お菓子作り熱が少し落ち着いて、あまり試せていなかったり、パイシートを買ったからといって毎日パイを食べるわけにもいかず、書けるレベルになるまで情報がまとまるのに時間がかかってしまいました。
- アメリカの「パイ」には層など無い!!!
- Puff Pastryで探そう!
- Pepperidge farmのPuff Pastryを見つけるも原材料にバターはない
- バターのPuff Pastryを入手できるところ
- 必ずしもバターである必要はないのかも・・・
- 焼いてみたところ
- まとめ
アメリカの「パイ」には層など無い!!!
アメリカのスーパーに売られているパイクラスト、というものは、左の商品写真のとおりサクサクの層があるものではありません。
Puff Pastryで探そう!
以前、冷凍食品レビューをしてた際にこのことに気が付きました。
その時に書いていた内容は、以下のもので、pepperidge farmのPUFF PASTRYを早速探して調べてみました。
SNS上の有識者によると!pepperidge farmのPUFF PASTRYがいいらしいです。
商品写真見てみると、確かにしっかり層がでて、立ち上がっています。
https://www.pepperidgefarm.com/product-finder?category=puff-pastry
さすが、美味しいミラノクッキーなどを発売されている信頼と実績のpepperidge farm様です。
Pepperidge farmのPuff Pastryを見つけるも原材料にバターはない
商品写真の様子からすると、完璧なサクサクパイっぽいです。さて、買おう、と裏面見てみると、原材料にバターの表記がなく、サラダ油と書かれていることに気がつきました。
そして思ったより原材料がシンプルじゃない!
INGREDIENTS
MADE FROM: ENRICHED WHEAT FLOUR (FLOUR, NIACIN, REDUCED IRON, THIAMINE MONONITRATE, RIBOFLAVIN, FOLIC ACID), WATER, VEGETABLE OILS (PALM, SOYBEAN, HYDROGENATED COTTONSEED), CONTAINS 2% OR LESS OF: HIGH FRUCTOSE CORN SYRUP, SALT, MONO AND DIGLYCERIDES, SOY LECITHIN, MALTED BARLEY FLOUR, TURMERIC AND ANNATTO EXTRACTS FOR COLOR.
CONTAINS: WHEAT, SOY.
そして、どうせなら、バターのよい香りのするパイが良い、と思い、買わずにまた探してみることにしました。
バターのPuff Pastryを入手できるところ
結果、ホリデーシーズンのトレジョーと、Central MarketとWholeFoods の3箇所では確実に手に入ることが分かりました。(リサーチ不足で、もしかしたら他にもあるかもしれません)。
WholeFoodsは実店舗まで確認できていないのですが、Amazonの宅配に入っていたので、近隣の店舗にない場合も入手できると思います。
ホリデーシーズンのTrader Joe's
どうやらホリデーシーズンだけらしいのですが、Trader Joe'sでは、バター使用のパイシートが手頃に手に入ります。
原材料もとってもシンプル。お値段手頃なのもTrader Joe'sっぽいですよね。
うっかりお値段メモを無くしてしまい、具体的には書けないのですが、次に出てくるものよりははるかに手ごろです。
Central MarketやWholeFoodsで購入できるDufour Pastry Kitchenのパイシート(最近WholeFoodsにもある!)
テキサスにしかないのかな?Central Market という少し高級ラインのものや珍しい果物、野菜を取り揃えているらしきスーパーマーケットがあります。
そこの冷凍コーナーに、ペバーリッジファームのPuff PastryとともにDufour Pastry KitchenのAll Butter Puff Pastryのパイシートが置いてあります。
なんと14ozで12ドル以上という高級品です。
WholeFoodsでは11.8ドルくらいのようです。
トレジョのものが季節柄手に入らないけどどうしても特別に作りたいという時にはここに買いに行く、というのもあるのかな、とは思いますが、でもやっぱり高いですよねー。
そうそう、このCentral Market 、H-E-Bというテキサスで人気のスーパーマーケットがあるのですが、その姉妹ブランドみたいな感じらしいです。そのH-E-B自体はなぜかまだDallas周辺エリアにはなく残念なのですが。でも、近くフリスコにできるというリリースはありました!
Central Market自体はそれはそれで面白いので、近く何か記事が書ければなあと思っているところです。
その後、このパイシート、WholeFoodsでも売られるようになりました!安くはないけれど、CentralMarketない場合も多いですしね!やった!
必ずしもバターである必要はないのかも・・・
トレジョのものは季節限定、Central Market のものは高い、ペバーリッジファームのは材料がイマイチ。
案外不自由です!!
そんな折、果たしてバターにそんなにこだわる必要はあったのだろうか?という出来事に遭遇しました。
インド系スーパーマーケットとか、ハラルガイズなどにおいてあるバクラヴァというパイ生地のお菓子を知りまして、これがすごく甘いけどナッツのおかげか飽きずに食べられるしサクサクだし…、めちゃくちゃ好みでした。
もしや、パイ系のお菓子は、アメリカより彼らの方が得意なのでは?と思い、インド系スーパーを散策してみたのです。
そうしましたら、冷凍コーナーにPuff Pastryがワンサカあるではありませんか!
サイズも小さいものからパイ皿に使うような大きなものまで、あんなに探すのに苦労したのが嘘のようです。
↓一番下の段をご覧ください。↓
それで、原材料を見てみますと、マーガリンだったり、植物オイルだったり、バターのものは見当たりません。
でも、これであの美味しいバクラヴァができているなら、私にとってはバターの香りは必須ではなく、サクサクと軽い方が重要だったのではないかと思いました。
気になって、日本のWebサイトを見てみると、マーガリン使用とバター使用とでどう違うのか、というのが書かれたちょうど良い記事がありました。
マーガリンを使用したパイシートは、お菓子らしい、バター独特の風味を得ることはできませんが、比較的ソフトな食感に仕上がります。バターを使用した商品より、安価で長期保存できることもメリットです。
この、バター独特の風味がないことであっさり感が出て軽くなっているのかも?と素人ながらに想像しました。
まだ二つのメーカーしか試せていませんが、どちらも美味しかったです。
↓これと
↓これ
一個目の商品は、少し原料多いですが、二個目の物については、、材料はとってもシンプルです。
焼いてみたところ
インド系スーパーのものは、バターの香りがないので、おかず系にいいかも、とミートパイとかソーセージパイとかしてみました。
おかず系にはあっさり目で合うと思いました。
シート単体で卵も塗らずに焼くとこんな感じです。しっかり層ができてます。
トレジョのはイチゴパイです。
あまり調べずに、焼く前にクリーム入れてしまったため、クリームの下のパイ記事が綺麗に焼けず、ちょっと失敗気味ではあったのですが、焼けがイマイチのところ以外は美味しかったです。
まとめ
お菓子はバターでしょ!みたいな変なこだわりがありましたが、作る物や食べる人によっては必ずしもそうではないんだなあということを知りました。
そして、ヨーロッパ系お菓子は、インド系のものの方が、日本人好みなのではないかと思いました。
ではでは。