先日、韓国系スーパーで豆腐を買ったお話をしました。
その後、日系スーパー、韓国系スーパー以外でも豆腐が買えることに気が付きました。
今回は食べた感想とどんな豆腐が売られていたか&味の感想についてレポートしたいと思います。
Hmart の豆腐
Hmartでは豆腐がよりどりみどり、たくさんありすぎてどれを買っていいか分からない状態です。とりあえずジャケ買いするしかない状況。
こちらは、SILKENと書かれていますが、切ってみたら思ったより気泡があって水っぽい気がしました。なんでだろう。
私が買ったものが味を代表しているわけではないと思います。次にHmartに行ったら、他のものも買ってみて気に入るものを見つける活動を続けようと思います。
Kroger の豆腐
お買い物シリーズではまだ記事にしていませんが、我が家の日常使いしているスーパーマーケットはKrogerです。
最初は、アメリカのスーパーマーケットなので、豆腐はないのかなあと思っていたのですが、いつも行く店舗と違う店舗に行くと、ベジタリアンコーナーにありました!!
日本酒が売られていた店舗だったので、日本人が他のところよりちょこっと多くて需要があるのかもしれませんね。
左下のプライベートブランドの物を購入しました。半分使っちゃった状態です。この半分に切れていて便利な形のものもアメリカのメーカーで作っているということ自体が驚きです。健康ブームで豆腐というものが私が思っているよりメジャーになっているのかもしれません。
11月3日追記
近所のKrogerには豆腐がなかったと書きましたが、あんまりいかなかった端っこの方にベジタリアンコーナーがありまして、そこにありました。
Sprouts Farmers Market の豆腐
Sproutsは家から少し距離があるのですが、毎週チラシが入っていたので気になっていたスーパーマーケットでした。
Farmers Marketとあるので、野菜が安くて美味しそうなイメージを勝手に抱いていました。
www.sprouts.com
他にも特筆すべき点のあるお店でしたが、今回の記事では豆腐についてのみ記載します。
別の目的(チラシに載っていたSeedless Grapesを買う)でSproutsに入ったのですが、ここにも豆腐ありました。
Krogerで売られていたものと同じメーカーのようです。※2018年12月編集追記:Krogerのもとの同じ(ハウス食品)だとおもっていたら、よく見るとSproutsマークがあります。どこが作っているものなのか等行ったら試してみたいと思います※
(品ぞろえが少ないのは夜に行ったからです)
よく見ると、豆腐の上の段に、しらたきがある気がしますよ??しかも日本のメーカー名も見えます。これも買ってみなければ。
実食:豆腐と大根の味噌汁
Krogerのプライベートブランドブランドの豆腐(おそらく木綿豆腐)を味噌汁にしてみました。
こちらは木綿なので、ざらつきがあるのは当然なのですが、やっぱり水っぽいというか豆の味が薄いような気もしました。
うーん、なんでかな~~~
またほかの豆腐を買ったらレポートしたいと思います。
ではでは。