こんにちは、toriloverです。
以前白あんを中華スーパーマーケットで見つけたけど、オイルが入っていてちょっと欲しいものと違ったという日記を書いたことがあります。
白い豆を見かけたので自作してみようと思いました
ぼけーっとWholeFoodsを歩いていたら、白い豆を見つけたので、これで白あんできないかなあと思い、買ってみました。
こちら、ラージライマです。
買って来てからベストの豆ではないことを知る
買って来てから以前にネットでみたレシピにアクセスしてみました。
sengyosyufumississippi.blogspot.com
そうすると、ラージライマがベストの豆ではなかったということを知りました。
①Great Northern Beans グレートノーザンビーンズ②White Kidney Beans(Cannellini beans)ホワイトキドニービーンズ③Learge Lima Beans ラージライマビーンズ和菓子のあんとしては②が断然美味しい。
混ぜ物をした餡や薄い色の着色には③が使いやすい。
①はあえて使わなくても良い。
とはいえ、買ってきてしまったので、作ってみることにしました。
ホットクックを使いました
作り方は、先ほどのレシピの方ほど道具も持っていないので、ホットクックで小豆餡作るときと同じようにやってみました。
ラージライマは水につけておくと皮がはずれるとレシピには書いてあったのに、それをすっかり忘れ、つけたままホットクックにいれてしまい、こんな感じに。
こしきはないので、皮ごとブレンダーでつぶしましたらナントカ形になりました。
できあがり。たしかに、豆っぽい味は控えめです。
たくさんできたので、いろんなものを作ってみることにしました。
白あんパウンドケーキ
白あんを白あんとして楽しむには微妙なら、まずはパウンドケーキ!!
これはなかなか行けました。
美味しいです。
水羊羹
普段の水羊羹のレシピでつくりました。余っていた桜の塩漬けをいれました。
羊羹くらいの濃い目の分量にして、フルーツいれてもいいかもしれないです。
カントリーマアム風クッキー
これは一度やってみたかったのです。
少し他のレシピを混ぜて、粉の一部にオートミールを入れてみました。
焼き立てはまあまあっぽいんですが・・・
カントリーマアムの中のしっとりが微妙・・・・。
これは普通のクッキーになりました。
残念!
まとめ
WholeFoodsで見かけるラージライマは白あん用にはベストではないことを学びました。ホワイトキドニーみつけてまたリベンジしてみたいとおもっております。
ではでは。